今回はおすすめのWEBデザインスクールを紹介するよ!
独学でやろうと思ったけどやっぱりスクールに通いたい!
入会する前にスクールのメリット、デメリットも見てみよう!
WEBデザインスクールに通う必要はあるの?
独学から始めてある程度慣れてきて「やっぱり基礎からちゃんと学校で学びたい!」と思ったらデザインのスクールに通うのもありです。
ただWEBデザインスクールにもメリット、デメリットがあり、一概に全て良いとも言えません。
WEBデザインスクールのメリット
- WEBデザインの基礎が一通り学べる
- 専門知識を持った先生たちから学べる
- 困ったことやわからないことがあったら相談できる
- 就職を斡旋、支援してもらえる場合がある
- 一緒に学べる仲間ができる
- 自分のデザインを添削してもらえる
WEBデザインスクールのデメリット
- 高額な場合が多い
- 実践的な知識が身に付きにくい
WEBデザインスクールのメリット
WEBデザインの基礎が一通り学べる
私も某大手のデザインスクールに通っていました。その時に私が学んだのが以下のことです。
- illustratorの使用方法
- photoshopの使用方法
- Html&CSSの基礎知識
- WordPressの使用方法
- プログラミング(PHP、java script)
これはどれも基礎知識の部分です。
例えばillustratorだったら図形の作り方や地図の作り方、DMの作り方などを学んだり、photoshopは写真の明るさや彩度を変えたり簡単なレタッチを行ったり、合成をしたり…
その他はHtml&CSSを使用して簡単なWEBサイトを作成する。Wordpressに関してはその時は全く使い方がわかりませんでした。プログラミングも数学的でかなり難しかった記憶があります。
そのため私が通ったスクールは本当にWEBの知識が全くない、右も左もわからない、illustratorって何?という方にはオススメではあると思います。
ただ、WEBデザインをある程度知っているという方だったら物足りないかもしれません。
専門知識を持った先生たちから教えてもらえる
それぞれの講座に専門の先生方がおり、とても優しくアドバイスして下さったり、時には励まして下さいました。
初心者でもわかりやすく丁寧に教えてくださるので「次も頑張ろう!」と思えました。
困ったことやわからないことがあったら質問できる
わからないことがあったら専門の先生に質問することができます。デザインの添削もしてもらえるので一人で悩まなくてすみます。
就職をサポートしてもらえる
私が受けていた講座は就職までサポートしてもらえるというものでした。
履歴書などの添削をしてもらったりしていました。(最終的には私は自分でWEB制作会社を探し転職したのであまり意味なかったのですが)講座を受講して様々なサポートが受けられるかチェックしておくのもポイントです。
一緒に学べる仲間ができる
残念ながら私はリモートで授業を受けていたのでそこでの繋がりはなかったのですが、デザインスクールによっては学校に通って一緒に同じ好きなことについて学べる仲間ができてよかったという声も聞きます。
デザインを添削してもらえる
独学ですと自分のデザインのどこがおかしいのか気づかなかったり、見えにくかったりします。デザインの先生がいるとアドバイスをもらえるのでデザインのスキルが上がります。
WEBデザインスクールのデメリット
お金がかかる
大手のスクールですと何十万とかかる場合もあり、なかなか一歩が踏み出せないという人もいるかと思います。私も分割で支払いました…(泣)
実践的な知識やスキルがつきにくい
基礎的な知識はつくのですが、私はそこからの応用に移していくのに苦労しました。
そして一度に色々学ぶのでWordpressやコーディングは正直頭がついていかず…
転職した時も経験しながら学ぶことが一番身につくと感じました。
WEBデザインスクールを選択する際に注意する点
以下はスクールを選ぶ際に注意しておきたいポイントです。
- 講師がキチンとしたWEBデザインの知識を持っているのか
- 現場で使えるデザインを学べるか
- 未経験からの就職や案件取得をサポートしてくれるか
講師がキチンとしたWEBデザインの知識を持っているのか
当たり前のことなのですが、まず教える立場の講師がどのような人なのか、どのような経験をしてきた人なのかをキチンと確認することが必要です。
WEBデザインの基礎的なことだけでなく、現場で実際使えるような情報を持っているのか。
誰でも知っているような情報でしたら今なら無料でYouTubeでもインスタでも学べる場所はあります。
それ以上の価値をその人は提供してくれるのか、そこまで考えておかなければただ学んだ気分になって、実際には全然現場で役に立たなかった…、お金の無駄だった…なんてことも。
現場で使えるデザインを学べるか
私はスクールで学んだ経験があるのですが、正直その時に学んだWEB講座が実際の現場で使えるかというと…。
20%くらいでしょうか。
本当に基礎の基礎しか学ぶことができないスクールもあります。
私はほぼ独学でWEBサイトを作ったり、実は現場で学ぶことの方が圧倒的に多いことは間違いないです。
未経験からの就職や案件獲得のサポートしてくれるか
最近よくある問題としては、WEBデザインスクールを卒業してフリーランスになった場合、スキルはあるけど案件獲得の方法がわからないという方が多くいます。
0→1がなかなか上手くいかない。
最初は案件を獲得できたのに段々と難しくなった。
などという声を聞きます。
WEBデザイナーとして第一歩を踏み出したのに結局辞めることになったら努力も自己投資も水の泡ですよね。
そんなことにならないように案件獲得の方法などまでサポートしてくれるようなスクールがおすすめです。
【2025年】おすすめのWEBデザインスクールは?
私がおすすめするのはWEBデザイナーになってから、その後の案件取得までをサポートしてくれるスクールです。
最近では個人でもスクールを立ち上げている方も増えていて、ますます「結局どのスクールがいいの?」と悩んでしまう人も多いかと思います。
いざWEBデザイナーになっても案件を獲得する方法がわからなかったらどうしたらよいのか行き詰り、結局WEBデザイナーを諦めてしまうというケースに陥りがちです。
以下のスクールは「即戦力のあるデザイナー」を育てるWEBデザインスクールです。
■ヒューマンアカデミー通信講座
アドビソフト+動画講座受講セット 最大82%OFF〜■日本デザインスクール
- 1600名が実証済みの日本デザインスクールが提供するWEBセミナー
- 講師は全員株式会社日本デザインの第一線で活躍する現役WEBデザイナー
- どの講師も親切丁寧に教えてくれると大評判
- 全国に選ばれた4冠達成したデザインスクール
- オンライン開催なので全国どこでも参加可能
- WEBデザイナーのお仕事とは何か〜お金と働き方まで教えてくれる!
オンラインで学べるので小さいお子さんがいるママさんや時間を有効活用したい方にはオススメです!
日本デザインスクール|WEBデザイン入門短期オンライン講座の新規申込まとめ
これからWEBデザインスクールに入るなら案件獲得までをサポートしてくれるスクールがおすすめ!
- ヒューマンアカデミー通信講座
- 日本デザインスクール
WEBの知識が全くないという方にはWEBデザインスクールはオススメです!
経験にもなるので転職活動を自分でする場合の時もアピールポイントになります。
ただ、ある程度知識がある方は高い授業料を払うよりも独学で勉強する方が良い場合もあります。こればかりは人によるのですが、私は基礎をキチンと学びたかったので自己投資だと思い、通うことに決めました。
自分に合っているのか、無理なく続けていけそうか、よく検討してね。
コメント